
2021年07月31日
深坂古道へ
深坂古道=深坂越えは(越前の国・敦賀)と(近江の国・塩津)を結ぶ古道。
深坂峠(370M)は難所にも関わらずたくさんの人に利用されていたそうです。
紫式部も通った道をゆっくりゆっくりと歩いてきました。
途中まで小川のせせらぎの音も心地よかったです
今回は越前の国、新疋田駅から出発



深坂古道入口



ガマガエル・キノコがお出迎え


ホウノキの大木

紫式部の歌碑・万葉集の歌人笠金村の歌碑


峠に到着



深坂地蔵・・別名塩かけ地蔵・・塩がお供えしてあります

出発地点の新疋田駅への案内板

塩津海道・問屋跡もありました


近江の国側からの看板

深坂地蔵周辺は紅葉がたくさんありました。
紅葉の時期に今度は近江の国から越前の国に挑戦しようかな❓
by キラリン
深坂峠(370M)は難所にも関わらずたくさんの人に利用されていたそうです。
紫式部も通った道をゆっくりゆっくりと歩いてきました。
途中まで小川のせせらぎの音も心地よかったです

今回は越前の国、新疋田駅から出発




深坂古道入口



ガマガエル・キノコがお出迎え


ホウノキの大木

紫式部の歌碑・万葉集の歌人笠金村の歌碑


峠に到着




深坂地蔵・・別名塩かけ地蔵・・塩がお供えしてあります

出発地点の新疋田駅への案内板

塩津海道・問屋跡もありました


近江の国側からの看板

深坂地蔵周辺は紅葉がたくさんありました。
紅葉の時期に今度は近江の国から越前の国に挑戦しようかな❓
by キラリン
Posted by Kijima at 12:42│Comments(0)